群馬県高崎市のスケートボードスクール・パーク・ショップ

tel. 027-386-5638

音合わせフォーム

レッスン予約

BLOGブログ

スケボー始めるならまずはチックタック!2024.10.15

チックタックってなに?

チックタック(Tic-Tac)とは、時計の秒針が動く音の様子を示していますが、スケートボードの「チックタック」とは、デッキを左右にリズミカルに振り、地面に足を着かずに前に進むトリックのひとつです!
初心者向けの基本動作でありながら、しっかりマスターしておくとスケートボードが楽しめるお得な技です!

原理は?

チックタックは、デッキを左右に振る反動と、足の踏み込み、そして体の重心移動を使って進む方法です。
例えるなら、アイススケート選手がブレードで左右に踏み込んで進んでいくようなイメージ。ただ横に揺らすだけではなく、しっかりと地面を踏み込んで、反動を前進のエネルギーに変換するのがコツです。
この基本トリックを身につけることで、ボードの扱いが格段に安定します!

どんな練習をすればいい?

まずは、デッキの上で体を傾けながら、「つま先⇔かかと」に重心を移動させる練習から始めましょう。
この体重移動は、どんなトリックを行うときもとても重要です。
足の位置をスタンスと言いますが、チックタックにも正確なスタンスが必要です!
前足は、ビス2本を踏みつけて、ビス2本が見える位置。


後ろ足は、ビス4本が見えるテールの位置に足をおきましょう。


つま先とかかとは、デッキの端と端を踏めるようにスタンスを取ります。

もし、ウィールやトラックが付いていない練習用のデッキがあれば、それを使って、、

前足を上げる、下ろして地面をしっかり踏む!前足を上げる、下ろして地面をしっかり踏む!!
繰り返し練習して、バランスを崩さずにこの動きができるようにしてください。

このように、基本の踏み込み動作を繰り返し練習しましょう。
この練習は、安全かつ特別な道具も必要としないので、とてもおすすめです!

慣れてきたら、

前方向(つま先側)に回す「前回り」

後ろ方向(かかと側)に回す「後ろ回り」にも挑戦してみましょう。

その後は、デッキを左右にリズミカルに振って、前足と後ろ足のテール部分を踏み込む感覚を身につけるのがポイントです。
そして、通常のスケートボードでも同じ動きができれば、チックタックの完成です!

慣れてきたら、左右に大きく振り、上半身をしっかりと先行させて捻りの力を推進力に変えましょう!

チックタックできたら次は何?

チックタックができると、スケボーで自由自在に動けるようになります!
そこから先は、「プッシュ」を覚えて、スピードをつけた状態でも曲がったり止まったりできるように練習していきましょう。

この動きがしっかりできるようになれば、初心者卒業まであと少し!次のトリックへの土台にもなります!

以上、チックタックの基本でした!

チックタックは初心者向けながら、どんな状況にも役立つ基本中の基本。
スケボーの楽しさを味わう第一歩として、ぜひマスターしてみてください!✨

解説動画はこちらからご覧ください💁‍♂️

☑️ HUBFUN(ハブファン)は、群馬県高崎市で

スケートパーク、スケートショップ、スケートスクールを運営する会社です🙌

練習場所やスクール、レッスンをお探しの方!スケボーはお子さんの習い事にもおすすめです🔥

スケートボードを通じて、豊かな人生を送れるように全力でサポートします🫱‍🫲✨

スケボー体験エリアの設置や、イベント企画運営もお任せください🔥

予算に応じて対応可能❗️都内や関東圏でも実施実績有り❗️お気軽にご相談ください‼️

#スケボー男子 #スケボー女子 #スケボーキッズ #スケボー初心者 
#スケートボードパーク #スケートボード初心者



お問い合わせ

教室入会のご相談やご質問、物販に関する事など
どうぞお気軽にお問い合わせください。

027-386-5638

お問い合わせフォーム

レッスン予約

 
pagetop