群馬県高崎市のスケートボードスクール・パーク・ショップ

tel. 027-386-5638

音合わせフォーム

レッスン予約

BLOGブログ

スケートボードの超基本!プッシュのやり方完全ガイド2025.09.18

  • 代表写真
    この記事の監修
    増田 啓士 (合同会社 HubFun 代表)

    20歳からスクールコーチをはじめ、23歳の時にスケートボードとスノーボードのスポンサーを獲得。現在、スポンサーブランド14社。スクールで培ったノウハウや親子で楽しむ様子を発信し続け、SNS 総フォロワー50万人を越える。
    スケートボードの環境を整える為、NPO 法人高崎スケートボード協会を設立。20年務めた消防士を退職し、更なる発展を目指して合同会社 HubFunを開業する。

    プロフィール・合同会社 HubFunについてはこちら

スケートボードに乗れるようになったら、次は「プッシュ」に挑戦しましょう。プッシュは地面を蹴って前に進む基本動作で、スケボーの醍醐味である「滑る」感覚を味わうための大事なステップです。

動画チャプター(クリックで再生)

🎥 解説動画はこちらからチェック!
👉 【Push】スケートボードの超基本🔰プッシュ!


プッシュの基本スタンス

  • レギュラースタンス:左足を前に乗せ、右足で地面を蹴る
  • グーフィースタンス:右足を前に乗せ、左足で地面を蹴る

前足を置く位置は 前のネジ2つの上 を意識してください。これより前に乗るとデッキが浮いてしまい、バランスを崩しやすくなります。

👉 子供に教える時は「板をまたいで前足を置く」と指示するとわかりやすいです。

※基本のスタンスについては、この記事を参考にしてください☟


最初の練習方法

まずは考えすぎずに「ケンケン」するように板を前に進めてみましょう。

  • 動かない板や芝生の上で片足バランスを取る練習
  • 足を擦るように地面を蹴る練習
  • 伸び上がるのではなく、お辞儀するようなイメージで前に進む

慣れてきたら、板を裏返して真ん中に乗り、バランスを取る遊びも効果的です。後ろのウィールを目標に「蹴る」イメージを持たせると子供も楽しみながら学べます。


後ろ足を乗せて滑る

プッシュでスピードがついたら、後ろ足をデッキに乗せてスタンスを整えます。

  • 蹴ったら後ろ足をスタンスの位置へ
  • 前足は母指球を軸にして横向きに回すと安定しやすい
  • 難しい場合は前足を横向きにしたままでもOK

滑る時は 頭の位置を上下させずに、軽く膝を曲げて前に進みましょう。体重を前足にしっかり乗せることが安定のポイントです。


よくある失敗と対策

  • 前足に体重を乗せきれず板に置いていかれる
    → 膝に手を置くと自然に体重が前に乗ります。
  • 板の端を踏んでバランスを崩す
    → 常にデッキのセンターを意識しましょう。
  • 伸び上がってしまう
    → お辞儀するように低い姿勢でプッシュすると安定します。
  • ウィールを蹴ってしまい転ぶ
    → 板の真横ではなく、少し外側を蹴る意識で。


ブレーキと応用

スピードが出せるようになると、次は ブレーキ が必要になります。

  • プッシュした足をそのまま地面に残すとブレーキになる
  • 慣れてきたら「エアプッシュ」や「ランニングプッシュ」で遊び感覚もプラス

安全に教えるために

子供に教える場合は、後ろから手を支えてあげると安心です。前に立つと邪魔になるので、少し後ろから補助してあげましょう。


まとめ

プッシュはスケボーの第一歩であり、安定してできるようになれば滑る楽しさが一気に広がります。

  1. 前足はネジ2つの上に置く
  2. 芝生や止まった板で片足バランス練習
  3. お辞儀するような姿勢でプッシュ
  4. 後ろ足を乗せてスタンスを整える
  5. 失敗しやすいポイントを意識して練習

安全に楽しく、少しずつ距離を伸ばしてみてください。慣れてきたらブレーキや応用プッシュにも挑戦していきましょう!

🎥 動画でも詳しく解説しています!
👉 【Push】スケートボードの超基本🔰プッシュ!



お問い合わせ

教室入会のご相談やご質問、物販に関する事など
どうぞお気軽にお問い合わせください。

027-386-5638

お問い合わせフォーム

レッスン予約

 
pagetop